海外旅行にモバイルバッテリーって必要?不要?|ユアモバイル研究所
海外旅行にモバイルバッテリーってどう?
海外旅行の際にスマホやタブレット、ポケットWiFiなどの機器を充電する必要がありますが、日本と同様に充電アダプターと充電ケーブルを持っていけば充電が可能です。
ただ、「電圧」と「プラグの形状」は事前にしっかりと確認しておきましょう!
確認方法は以下の記事でご紹介しております。
海外旅行でスマホを使っていると、いつもより利用する時間が多いため充電がなくなるまでの時間が日本より早いという方が結構います。
そんな時に「モバイルバッテリー」があればコンセントの無い場所でも充電出来るので便利です。
今回はそんなモバイルバッテリーは海外旅行に必要かどうかをご紹介いたします!
モバイルバッテリーって何?
モバイルバッテリーとは、スマホやタブレットなどをコンセントが無い場所でも充電できるという便利アイテムで、万が一スマホの充電がなくなった場合にも簡単に充電できます!
旅行や出張の際には普段と充電できる時間や場所が違うため、個人的には保険として持っていくのがオススメです!レンタルの物もありますが1つ持っておけば何回でも使えるので購入するのがコスパ的にも良いと思います。
モバイルバッテリー購入時には何をみて選ぶ?
そこまで高い物ではなく、複数回繰り返し使えるモバイルWiFiを購入する際に、どこをチェックした方が良いのでしょうか?
① PSEマーク
モバイルバッテリーの安全性を示すマークとしてPSEマークという物があります。
モバイルバッテリーを購入する際にはこのPSEマークが付いている物を選択しましょう!
②メーカーで選ぶ
次に色々なメーカーがモバイルバッテリーを出しておりますが、どうせなら日本のメーカーの物が安心です。おススメの3つのメーカーをご紹介いたしますのでご確認ください。
・チーロ(cheero) | ・バッファロー(BUFFALO) | ・エレコム(ELECOM) |
この3つのメーカーの中でも個人的にはCheeroの物が可愛くてオススメです。
③容量で選ぶ
次にモバイルバッテリーの容量ですが、最近のアンドロイドスマホであれば5,000mAh程度なので、2回フル充電できる10,000mAh程度のサイズがあれば十分だと思います。
Amazonでオススメメーカー中でコスパの良い3台を選んでみたので、興味がある方は是非チェックしてみてください。
普通のモバイルバッテリーなら機内持ち込みOK!
モバイルバッテリーを購入する際に気になるのが、機内持ち込みできるのかという事です。
基本的には、一般的なモバイルバッテリーであれば機内持ち込み可能なのでそこまで気にする事は無いのですが、一応要点はチェックしておきましょう!
海外旅行の際にスマホの電池残量を気にせずに行動出来るようになるので、ストレスがなくなります!
レンタルWiFiの事ならユアモバイル 研究所|携帯電話の事ならユアモバイル 研究所|スマホの事ならユアモバイル 研究所|通信の事ならユアモバイル 研究所
-
前の記事
ahamoって海外で使えるの?国際ローミングの料金は?|ユアモバイル研究所 2023.02.06
-
次の記事
楽天0円終了で、日本通信の290円プランに注目が集まる! 2023.02.07